- 今年も11月に実施される過重労働解消キャンペーン2025/10/28
- 健康保険証の廃止と活用が期待されるマイナ保険証2025/10/21
- 厚生労働省調査からみる転職入職者の賃金変動状況2025/10/14
- 9月5日から拡充された業務改善助成金2025/10/07
- 改めて確認しておきたい健康診断実施後の対応2025/09/30
>> バックナンバーへ

>> バックナンバーへ

当事務所は経営者のよきパートナーとして信頼と安心を感じていただけるようにお客様の立場に立って行動することを心がけております。
また、人事労務管理を行うことにより社員一人ひとりのモチベーションを高め企業の業績向上、企業価値の向上を図るためのバックアップを致します。
私にお任せ下さい!
・社員の能力をもっと発揮させたいと感じたことはありませんか?
・採用から退職まで、社員に対する手続でわずらわしさを感じていません
か?
・労働保険(労災保険・雇用保険)や社会保険(健康保険・厚生年金保険)に関
する事務で遅れたりすることはありませんか?
・就業規則をはじめ、いろいろな規程の作成でお困りではありませんか?
・労働時間管理など社員の雇用管理で、身近に相談できる人がいたらと感じたことはありま
せん か?

![]() |
いよいよ年末調整の準備を行う時期になりました。今年は税制改正もあり、複雑化している状況に戸惑う従業員も多いと思いますので、まずは担当者がしっかり理解したうえでわかりやすく説明しておきましょう。>>本文へ |

![]() |
今後、人事労務管理に関連する法令改正の施行が多くあります。そこで今回の特集では、今後1年の間に施行される労働関係諸法令改正の概要を確認しておきましょう。>>本文へ |

![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、自社が副業先となる場合の採用時・労務管理上の注意点についてとり上げます。>>本文へ |

![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
| 休職辞令 | |
| 就業規則の定めに基づき、従業員に休職を命じる際の辞令サンプルです。 |