- 3月分以降の協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率2025/03/18
- 3歳未満の子を養育する従業員が利用できる年金額計算の特例2025/03/11
- 36協定を締結する際の注意点2025/03/04
- 4月から始まる出生後休業支援給付金2025/02/25
- 民間企業の障害者実雇用率は過去最高の2.41%に上昇2025/02/18
>> バックナンバーへ
>> バックナンバーへ
当事務所は経営者のよきパートナーとして信頼と安心を感じていただけるようにお客様の立場に立って行動することを心がけております。
また、人事労務管理を行うことにより社員一人ひとりのモチベーションを高め企業の業績向上、企業価値の向上を図るためのバックアップを致します。
私にお任せ下さい!
・社員の能力をもっと発揮させたいと感じたことはありませんか?
・採用から退職まで、社員に対する手続でわずらわしさを感じていません
か?
・労働保険(労災保険・雇用保険)や社会保険(健康保険・厚生年金保険)に関
する事務で遅れたりすることはありませんか?
・就業規則をはじめ、いろいろな規程の作成でお困りではありませんか?
・労働時間管理など社員の雇用管理で、身近に相談できる人がいたらと感じたことはありま
せん か?
![]() |
早いものでもう3月です。新しい年度が始まるにあたって、36協定の締結・届出など、年に1回しか行わない業務も多くある時期かと思います。また、入社式や事業方針の発表会などイベントが集中する時期でもあると思いますので、これらの準備に早めに取りかかりましょう。>>本文へ |
![]() |
2025年1月から労働安全衛生関係の一部の手続きについて電子申請が義務化されました。以下ではその内容と労働者死傷病報告の様式変更をとり上げます。>>本文へ |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、仕事と介護の両立支援制度を利用する際の家族の要介護状態の判断をとり上げます。>>本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版] |
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。 | ![]() ![]() |